昆虫速報(2001.6.30現在)

2001年の昆虫 (赤字は初めて見られた種)

6月に見られた昆虫

(186種)
 コウモリガ科   キマダラコウモリ   
 イラガ科     ヒロヘリアオイラガ    アカイラガ        テングイラガ
          クロヘリアオイラガ    
 ハマキガ科    ウスアミメキハマキ    バラシロヒメハマキ    スネブトヒメハマキ
          チャハマキ        マツアトキハマキ
 ヒロバキバガ科  ツガヒロバキバガ         
 メイガ科     ウスベニトガリメイガ   カバイロトガリメイガ   シバツトガ
          トガリキノメイガ     トビイロシマメイガ    モモノゴマダラノメイガ
          オオウスベニトガリメイガ キムジノメイガ      カシノシマメイガ
          キベリトガリメイガ    キボシノメイガ      マエアカスカシノメイガ
          ナカムラサキフトメイガ  セスジノメイガ      ホソバソトグロキノメイガ
          ヒメトガリノメイガ    コメシマメイガ      クロズノメイガ
          キベリハネボソノメイガ  ナカアカスジマダラメイガ キオビミズメイガ
          ワモンノメイガ      フタスジシマメイガ    ツツマダラメイガ
          ミツテンノメイガ     アカウスグロノメイガ   ハイイロホソバノメイガ
          ナカジロフトメイガ    ヒトホシホソメイガ    ソトベニフトメイガ
          アカマダラメイガ   
 カギバガ科    スカシカギバ       ヤマトカギバ       ウスギヌカギバ
 マダラガ科    キスジホソマダラ     ホタルガ
 マドガ科     アカジママドガ      ギンスジオオマドガ
 トリバガ科    ブドウトリバ       エゾギクトリバ
 シャクガ科    ウスキツバメエダシャク  ニセオレクギエダシャク  ナミガタエダシャク
          マエキヒメシャク     ヒメウコンエダシャク   ハグルマエダシャク
          オオバナミガタエダシャク キエダシャク       ツマジロエダシャク
          キシタエダシャク     フチベニヒメシャク    ウンモンオオシロヒメシャク
          フタヤマエダシャク    ギンスジヒメシャク    ヒョウモンエダシャク
          チャノウンモンエダシャク ウストビモンナミシャク  マエキオエダシャク
          ナカウスエダシャク    フタテンオエダシャク   ヒロバウスアオエダシャク
          フタモンクロナミシャク  クロクモエダシャク    クロモンアオシャク
          ハラアカウスアオナミシャク ウスハラアカアオシャク スジハグルマエダシャク
          エグリイチモジエダシャク クスアオシャク      コシロオビアオシャク
          コウスアオシャク     クロスジアオシャク    フトジマナミシャク
          ウスアオエダシャク    マエキトビエダシャク   ウスバキエダシャク
          クロスジアオナミシャク  オオトビスジエダシャク  ヒメツバメアオシャク
          キバラエダシャク     フタホシシロエダシャク  ウスキクロテンヒメシャク
          ホシシャク        ヨツメアオシャク     ミスジツマキリエダシャク
          ヒロバツバメアオシャク  クロハグルマエダシャク  ウスオエダシャク
          フタトビスジナミシャク
          
 アゲハモドキガ科 キンモンガ        アゲハモドキ     
 オビガ科     オビガ  
 カレハガ科    リンゴカレハ       オビカレハ
 スズメガ科    コスズメ         モモスズメ        ホシヒメホウジャク
          セスジスズメ
 ヤママユガ科   オオミズアオ       シンジュサン
 シャチホコガ科  ルリモンシャチホコ    ホソバシャチホコ     トビギンボシシャチホコ
          セダカシャチホコ     カバイロモクメシャチホコ アオシャチホコ
 ドクガ科     ゴマフリドクガ      キアシドクガ       スギドクガ
          ヒメシロモンドクガ    ウチジロマイマイ     マイマイガ
          スズキドクガ
 ヒトリガ科    ムジホソバ        ハガタベニコケガ     ホシオビコケガ
          オオベニヘリコケガ    キマエホソバ       カクモンヒトリ
          スジベニコケガ      ヨツボシホソバ      アカヒトリ
          ニセキマエホソバ     マエグロホソバ      ゴマダラキコケガ
          ゴマフオオホソバ     クビワウスグロホソバ   ベニシタヒトリ
          サラサヒトリ       ベニヘリコケガ
 コブガ科     クロスジコブガ      モトグロコブガ
 カノコガ科    カノコガ   
 ヤガ科      クロクモヤガ       トビモンアツバ      ネスジシラクモヨトウ 
          プライヤキリバ      オオアカマエアツバ    ツマオビアツバ 
          ウスグロセニジモンアツバ オスグロトモエ      シラフクチバ
          ウスベニコヤガ      アサマキシタバ      ワモンキシタバ
          ヤマトアツバ       オウトウアツバ      ツマトビコヤガ
          オオシラホシアツバ    リュウキュウキノカワガ  アサマキシタバ
          ゴマケンモン       アヤシラフクチバ     ツマベニシマコヤガ
          シラオビキリガ      ウンモンクチバ      マエシロモンキノカワガ
          モクメクチバ       アオアツバ        ネグロヨトウ
          サッポロチャイロヨトウ  スジモンアツバ      ナミテンアツバ
          ミドリリンガ       ウンモンツマキリアツバ  ヒメハナマガリアツバ
          シマキリガ        キノカワガ        アカエグリバ
          フサヤガ         ネジロキノカワガ     クロハナコヤガ
          ウスキコヤガ       マメキシタバ       シロスジアツバ
          ホソナミアツバ      コガタキシタバ      シマフコヤガ
          フタキボシアツバ     トビスジアツバ

チョウ (35種)
 アゲハチョウ科  ナガサキアゲハ      クロアゲハ        アゲハ
          アオスジアゲハ      モンキアゲハ
 シロチョウ科   モンシロチョウ      スジグロシロチョウ    モンキチョウ
          エゾスジグロシロチョウ
 タテハチョウ科  コミスジ         ホシミスジ        ヒオドシチョウ
          ヒメアカタテハ      ミスジチョウ       イチモンジチョウ
          アカタテハ        メスグロヒョウモン    ルリタテハ
          コムラサキ        ミドリヒョウモン
 テングチョウ科  テングチョウ 
 マダラチョウ科  アサギマダラ 
 シジミチョウ科  ヤマトシジミ       ルリシジミ        アカシジミ           
          ミズイロオナガシジミ   ウラギンシジミ      ウラナミアカシジミ
          ツバメシジミ
 ジャノメチョウ科 ヒメウラナミジャノメ   サトキマダラヒカゲ    ヒカゲチョウ
          クロヒカゲ
 セセリチョウ科  コチャバネセセリ     キマダラセセリ
ハチ目 
 スズメバチ科   ホソアシナガバチ
 ツチバチ科    キオビツチバチ     
ハエ目     
トビケラ目     ニンギョウトビケラ  
カゲロウ目     ヘビトンボ        オオツノトンボ
カメムシ目
 サシガメ科    オオトビサシガメ     ヨコヅナサシガメ 
 カメムシ科    チャバネアオカメムシ   ツヤアオカメムシ
甲虫目     
トンボ目 (14種)
 イトトンボ科   クロイトトンボ      キイトトンボ
 アオイトトンボ科 ホソミオツネントンボ  
 モノサシトンボ科 モノサシトンボ
 カワトンボ科   ニシカワトンボ 
 エゾトンボ科   トラフトンボ
 ヤンマ科     クロスジギンヤンマ    サラサヤンマ
 トンボ科     ヨツボシトンボ      シオカラトンボ      ショウジョウトンボ
          オオシオカラトンボ    コシアキトンボ      ハラビロトンボ


【備考】

・今年はホシシャクサラサヒトリをずいぶん見ます。ホシシャクは4頭目、サラサヒトリも3頭目です。(6/26)
マイマイガの先陣が出始めました。山中マイマイガだらけでしたので、もう少しすると茶色っぽい蛾が盛んに飛び回ることでしょう。(6/26)
ホシシャクという白くて華麗な蛾が見られました。私は始めての観察です。(6/23)
・梅雨でうっとうしい日が続いています。さすがに雨の日は蛾も少なくて種類数は足踏み状態です。(6/21)
・木に泡のような形に産み付けられたモリアオガエルの卵が見られました。(6/17)
・梅雨の中休みで蛾の方も中休み気味です。毎日の観察種類数は少し少なくなっています。それでも6月入ってからすでに115種にもなってしまいました。(6/13)
コシロオビアオシャクは大型のアオシャクで、私は初めての観察だったのですが、残念ながら鳥に先をこされ、翅だけ残されていました。(6/11)
キマダラコウモリは気持ちの悪い感じの大型の蛾です。以前にも見たことがあったのですが、そのときは翅だけでした。(6/8)
・蒸し暑い薄曇の日というのはもっとも蛾の多いときです。そんな一日でした。今朝だけで蛾は45種も見られました中にはヤマトアツバのような数の少ない蛾もちらほら。ホソバソトグロキノメイガは初めての観察です。今日は2頭見られました。(6/7)
・6月2日に近くの山を歩き、チョウやトンボを観察しました。ものすごい数のテングチョウとゼフィルス、サラサヤンマに会う事ができました。詳しくは観察記録をごらんください。(6/2)
・6月に入り、蛾もぽつぽつと増えてきました。一年のうちでもっとも蛾の種類が増えるのが6月です。さあ、大変になりました。いつまでつづくことやら。(6/1) inserted by FC2 system